今回は株式会社Cocoro fit 代表取締役社長の竹原義人氏と取締役副社長の竹原宏子氏ご夫妻をお迎えし、「夫婦の秘訣」をテーマにした貴重な講話をしていただきました。重度のうつ病から立ち上がった体験と、父を自殺で亡くした悲しみを乗り越えた経験を持つお二人の実践的な学びは、家庭だけでなく職場や人間関係全般に活かせる深い気づきに満ちていました。あなたは大切な人との関係において、どんな想いを大切にしていますか?
講師プロフィール
株式会社Cocoro fit代表取締役社長の竹原義人氏は、重度のうつ病という困難を倫理の学びによって克服され、現在は心の専門家として活動されています。取締役副社長の竹原宏子氏は、24歳の時に父の自殺という辛い体験をされ、その後アメリカでの学びを経て心理学の専門家となられました。現在はお二人で恋愛心理学やコミュニケーションの分野で、多くの方々の心のサポートをされており、赤坂倫理法人会でも活動されている実践者です。

相手を外国人だと思う ~違いを受け入れる心~
竹原ご夫妻が最初に教えてくださったのは「相手を外国人だと思う」という考え方でした。これは男女の違いを前提として、お互いを理解し合う秘訣だということです。
「同じ日本人だと思うと、常識という概念が頭に浮かんでしまいます」と宏子氏。例えば日本人の友人が靴のまま家に上がろうとすれば「常識でしょう」とイライラしてしまうけれど、外国人の友人なら「日本では靴を脱ぐ文化なんですよ」と優しく教えるのではないでしょうか。
夫婦も同じで、相手の行動に対して「なぜ?」という関心を持つことで、批判的な気持ちが興味関心に変わっていくということでした。大谷翔平選手の「イライラしたら負けだと思っています。イラつく時は、またひとつ自分の強みが発見できたと思う(全文は以下の画像を参照)」という言葉も紹介され、相手への不満は実は自分の価値観の再確認でもあるという深い学びをいただきました。
私たちも日常で、家族や職場の仲間に対して無意識に「こうあるべき」という期待を抱いてしまうことがあるかもしれません。

信じる力 ~可能性への投資~
続いて宏子氏から、結婚当時の義人氏は「無職無収入のフリーター」だったという驚きの告白がありました。しかし彼女が選んだのは、相手の現状ではなく「魂の美しさ」だったということです。
「表面的に人を見るのではなく、心の奥にある光るものを感じ取ることができました」と振り返られた宏子氏。大切なのは、相手の可能性を信じることよりも、「その人を選んだ自分を信じる」ことだと教えてくださいました。
期待は裏切られることが多いけれど、自分の選択を信じ続けることで、お互いを支え合う関係が築けるのではないでしょうか。これは夫婦関係だけでなく、部下や同僚との信頼関係にも通じる考え方かもしれません。
アフリカでの結婚式 ~愛とは信じること~
お二人の絆を深めた体験として、アフリカでの結婚式エピソードも印象的でした。義人氏が宏子氏をアフリカの部族のもとに連れて行った際、現地のシャーマンから突然「君たちは結婚すべきだ」と言われ、その場で結婚式が始まったということです。
マサイ族での体験から学んだのは「愛する=信じる」ということ。「I Love You」ではなく「I Believe You」という表現に、愛の本質を教えられたと語られました。また現地で出会った人々は、何もない環境でも感謝の気持ちを忘れず、お互いを支え合って生きていたということです。
私たちも「ないもの」ではなく「あるもの」に目を向けることで、人生がより豊かになるのかもしれませんね。

同じ方向を向く ~私達という視点~
夫婦の秘訣として、義人氏は「同じ方向を向く」ことの大切さを強調されました。星の王子様の「愛とは向き合うことではなく、同じ方向を見ること」という言葉を引用し、対立ではなく協力することで新しいものが生まれると教えてくださいました。
「価値観は元々違うもの。違いを理解し合って協力することで、お互いが成長できる」という気づきは、夫婦だけでなくチームワークにも活かせる学びではないでしょうか。
最終的に大切なのは、主語が「私は」「あなたは」から「私達は」に変わることだと語られました。
先祖様を応援団に ~感謝の力~
最後に教えていただいたのは、お互いの先祖様に感謝することの大切さでした。高野山の住職から教わったという話として、先祖を遡れば膨大な数の方々がいて、その方々が命を繋いでくれたおかげで今があるということです。
「今を喜んで生きることが、先祖様に対する最高の恩返し」という言葉が心に残りました。また、パートナーの先祖様にも感謝することで、より深い絆が生まれるということです。
宏子氏は「私達の夫婦生活の根底には、倫理の学びがベースとして存在している」と語られ、素直になることの大切さを最後に強調されました。

実践への一歩
竹原義人氏・竹原宏子氏ご夫妻の講話から、愛とは相手を信じ続けることであり、違いを受け入れながら同じ方向を向いて歩むことの大切さを学ばせていただきました。
お二人の体験談は、困難を乗り越えて築かれた深い信頼関係の証でもありました。私たちも身近な人との関係で、まずは相手への関心を持ち、感謝の気持ちを素直に表現することから始めてみてはいかがでしょうか。
湯島倫理法人会では、毎週火曜日朝7時からモーニングセミナーを開催しています。実践的な学びを通じて、より良い人間関係を築きたい方は、ぜひお気軽にご参加ください。共に学び、共に成長していきましょう。
毎週月曜日朝7時から、信頼と感謝を軸とした経営の本質を学びます。
ギャラリー
















コメント