「わくわく湯島 WeLove湯島 みんなニコニコ輝く湯島!」月曜日の朝、会場に響いた力強いコールとともに、湯島倫理法人会の新しい期がスタートしました。11代目会長に就任された藤井真由美さんの所信表明は、会員一人ひとりの個性を最大限に活かし、共に成長していく未来への希望に満ちた内容でした。あなたも今期、新しい自分に出会う準備はできていますか?
講師プロフィール
社会保険労務士法人国際労務パートナーズ代表の藤井真由美さん。2021年の入会から5年目を迎え、今期湯島倫理法人会11代目会長に就任されました。茨城県の米農家出身で、起業14年の経験を持つ社会保険労務士として、海外企業の日本法人向けサポートを英語と日本語でバイリンガル展開。8名のスタッフとともに港区で事業を展開される、行動力あふれるリーダーです。

今期のミッション:105社への挑戦と20周年への道筋
藤井会長が描く今期の大きな目標は、会員数105社の達成。現在85社から20社増という具体的な数字は、決して夢物語ではありません。「数字は後からついてくる」と語る会長の言葉からは、まず会員の皆さんが心から楽しめる環境づくりに注力する姿勢が伝わってきます。
そして今期最大のイベント、8月7日に湯島天満宮で開催される「湯島倫理法人会20周年記念イベント」。歴史ある湯島の地で、私たちの20年の歩みを華やかにお祝いする特別な日が待っています。この記念すべき年に立ち会える私たちは、なんと幸運なことでしょうか。
「個性の掛け算」で生まれる新しい価値
「小さな実践と個性の掛け算で笑顔あふれる輝く湯島」というビジョンには、会員一人ひとりへの深い信頼が込められています。藤井会長は「皆さんお一人お一人がキラキラ輝く個性を持っている」と断言されました。
特に印象的だったのは、湯島倫理法人会の組織文化への評価です。「お互いがお互いを尊重し、摩擦や派閥がほとんどない」という特徴を、会長は「すごいこと」として称賛されました。この素晴らしい土壌があるからこそ、今期はさらに一人ひとりの個性を開花させ、お互いを認め合い、感謝し合う関係を深めることができるのです。
毎週木曜日の熱い三役会議がスタート
今期の大きな変化として発表されたのが、毎週木曜日朝6時からの三役会議。藤井会長、飯塚専任幹事、野田事務長の新三役が、すでに7月から毎週1時間の密度濃い会議を重ねています。
「非常に密度の濃い会議を毎週毎週やっている」という言葉からは、新三役の湯島への熱い想いが伝わってきます。副会長、副専任幹事、副事務長の皆さんも自由参加できるこの仕組みは、より多くの会員が湯島の運営に関わり、主体性を発揮できる環境を作り上げていくことでしょう。
会員同士のつながりを深める4つの新企画
今期の取り組みとして発表された4つの企画は、どれも会員の皆さんが楽しみながら成長できる内容です:
1. 会員の皆さんの仕事を知る機会の拡大 お互いの専門分野や事業内容を深く理解することで、新たな協力関係や学びの機会が生まれそうです。
2. 湯島地域との連携イベント 湯島天満宮散策ツアーなど、この歴史ある土地の魅力を再発見する企画が予定されています。
3. 家族も楽しめるイベント 昨年好評だったバーベキュー忘年会のような、ご家族も一緒に参加できる温かな交流の場を継続していきます。
4. 健康増進セミナー 「健康管理も仕事のうち」という会長の考えのもと、会員の皆さんの健康をサポートする学びの機会を提供します。
3人の相談役による最強サポート体制
湯島倫理法人会の誇るべき特徴の一つが、五十嵐さん、長谷さん、そして今期から加わった松本前会長による3人の相談役体制です。「毎朝1階のエントランスで相談役がお出迎えしてくださる。なかなかこんな単会はない」という会長の言葉通り、この温かなおもてなしの心が湯島の魅力を象徴しています。
新三役にとって、これほど心強いサポートはありません。豊富な経験と知恵を持つ相談役の皆さんに支えられながら、新しい挑戦を重ねることができるのです。
基礎講座参加率でベスト3の実力
藤井会長が誇らしげに語られたのが、湯島倫理法人会の倫理経営基礎講座参加率の高さ。東京都内の大規模単会を除いても、ベスト3に入るほどの参加率を誇っているとのこと。「成長していく単会の特徴の一つに、倫理経営基礎講座の参加人数が高いという指標がある」という工藤法人スーパーバイザーの言葉を引用し、「私たちの会は非常にポテンシャルが高い」と力強く宣言されました。
この高い学習意欲こそが、湯島倫理法人会の成長の原動力。今期も皆で一緒に学び続けることで、さらなる高みを目指していきましょう。
歴代会長の想いを受け継ぐスローガン
「わくわく湯島! We Love 湯島! みんなニコニコ輝く湯島!」というスローガンには、深い意味が込められています。今井前々会長の「わくわく」、松本前会長の「We Love」、そして藤井会長の「みんなニコニコ輝く」。
歴代会長の想いを大切に受け継ぎながら、新しい価値を加えていく。このスローガンを毎週会長挨拶で皆で唱えることで、湯島の一体感とエネルギーがさらに高まっていくことでしょう。

まとめ|一人ひとりが主役の新時代へ
社会保険労務士法人国際労務パートナーズの藤井真由美会長から学ばせていただいたのは、「まず自分から行動する」ことの大切さでした。人に期待するのではなく、まず自分が一歩を踏み出す。小さな実践の積み重ねが、やがて大きな価値創造につながっていくのです。
今期の湯島倫理法人会は、会員一人ひとりが主役となり、それぞれの個性を存分に発揮できる舞台が整いました。20周年という記念すべき年に、私たち一人ひとりがどのような成長を遂げ、どのような貢献ができるか。ワクワクする挑戦が始まっています。
藤井会長とともに、「小さな実践」から始めて、みんなでニコニコ輝く湯島を創り上げていきませんか。新しい期への期待と決意を胸に、今日から新たな一歩を踏み出しましょう。
湯島倫理法人会モーニングセミナーは毎週月曜日朝7時より開催。見学はいつでも大歓迎です。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
毎週月曜朝7時、お互いを尊重し合う温かな環境で、
あなたの個性を開花させてみませんか。
ギャラリー















コメント